音源、ライブ情報を掲載。
カテゴリー「雑記」の記事一覧
- 2025.09.10 [PR]
- 2012.02.02 貧すれば鈍する
- 2012.02.02 見向きもされない冬の月
- 2012.01.27 思い出
- 2012.01.24 1日のはじまる音
- 2012.01.21 帰りの車窓から(笑)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
厚生労働省が1月31日に発表した国民・健康栄養調査によると、世帯所得が年200万円に達しない人は、比較的高収入の人に比べ、野菜の摂取量が少なかったり、運動の習慣がなかったりする傾向があるそうです。
いきなり時事ネタですみません。どうもWORSTです。
低所得となればなるほど、いかにその日その日の空腹をやり過ごすか、すなわちいかように小金を稼ぐかという考えに、縛られてしまいます。
腹持ちが良いのはやはり蛋白質なわけです。そしてコストパフォーマンスならば小麦粉が良いわけです。
白米のみの生活、もしくは砂糖水や小麦粉を溶かした水を飲むだけの日々となってしまうと、クリエイティブな行いは為せませんし、当たり前ですが余暇も生まれません。
僕たちのやっているジャンルは、亜種のヒップホップやポエトリーリーディングに大別されるのでしょうが、これらはプロレタリアたる分野だと考えています。
奮起しましょう。
人生においての資本は、身体と、預貯金、時間です。
現状に甘んずることなかれ。
WORST
(以下、昨年の末に記した私的な日記を、一部改変して載せておきます)
「Uさんと、マザコンの歌と、僕と」
2年前の2月ころのことになる。
友人からの紹介で交通誘導の仕事をはじめた。
Uさんとはそこで出会った。
研修の最終日、ほぼ同時期に入社してきたUさんと同じ現場に立つこととなり、同日の昼食休憩にて、初めて言葉を交わした。
年齢は父の1つ下だったと記憶している。
私大1年生の娘さんと高校2年生の息子さんがいると言っていた。
父親から継いだ家業を営んでいたらしいが、不景気の煽りをうけ、畳まざるをえなくなったらしい。
彼は、景気の良い時分には工場も数棟あったんだけどなと、自虐的に笑んだ。
貯金は半年ももたずになくなりそうだ、妻は社会人の経験がないうえにお嬢様なのであてにできない、かつての名家であった妻の実家の反対を押しきりここに入った、本当は保険のある職に就きたかった、正社員として働ける場がよかった、だがこの不景気な時期にましてやこんなド田舎に職なんてあるわけがなかったんだ、探しても見つからなかった、せめて子どもたちは卒業させてやりたい…
僕は、コンビニのゴミ箱からあさってきた廃棄のおにぎりを食べていた。
1つだけだ。
当時は、友人からいただいた白菜と、日当で買った食パンのみで生きていた。
お茶の代わりにと汲んできた水道水を飲んだ。
Uさんが自身のおにぎりを1つくれた。
出掛けに奥さんが握ってくれたものらしい。
僕はお返しにと、友人から貰ったなけなしの煙草を1本あげた。
Uさんは、今年初の喫煙だ、ありがとうと言いながら、吸った。
僕たちは県道の端に立ち尽くして馬鹿みたいに泣いた。どうしてこんなことになったんだろうなと、止せばいいのに、自分たちをさらに惨めにさせる行為でしかないというのに、休憩時間中ずっと慰めあった。
お互いがんばりましょう。
うん、そうだね。
そう言って別れ、次の日から別々の現場に割り振られた僕たちは、それ以降会うことはなかった。
彼はその3週間後に辞めた。
いつの間にか名前が抹消されていて知った。
Uさんと会った夜、僕はポケットに入っていた小銭でろうそくを買い、上着を何枚も何枚も羽織り寒さに震えながら、揺らめく小さな灯りのもとで「マザコンの歌」を書き上げた。
人はみな1人では生きていけず、生は、不可抗力と自身の力量とのバランス、そして他人からの支えがあってこそなのだと感じた。
Uさん、あなたはいま、どこで何をしているのでしょうか。どんな形でもいい、どこかで生きていてください。
おにぎり、ごちそうさまでした。
「マザコンの歌」着うた↓
http://hypeup.jp/cgi-bin/music/music_profile.cgi?music_id=3190
(外部サイトへ遷移します)
PR
時候のあいさつが‘寒い’ばかりになっていますが本当に寒いのですから仕方ないですよね…などと言い訳してみます。おはようございます。WORSTです。
どうやらこの冬一番の寒波がくるとのことですので、みなさん暖かくしてお出かけください◎
さて、みなさん、吉田兼好/著『徒然草(つれづれぐさ)』をご存じですよね。学生の頃、古典の時間に題材として扱ったかと思います。
その第十九段にこのような文章があります。
「すさまじきものにして見る人もなき月の、寒けく澄める二十日あまりの空こそ、心ぼそきものなれ」
(意訳:もの哀しいものとしては、見向きもされない冬の月が、寒く澄んだ二十日すぎの空で淋しそうに光っているさまが挙げられる)
真夜中に帰路につく際には、あー寒ぅっ…などと呟きながら、首をすぼめて早足で歩いてしまいますよね。
見上げる者が少ないとしても、普遍として美しく存在し続ける月。しごく日本的な情感だなあと思います。
淋しさなどのある種ネガティブな感情って、優しさや強さなどのポジティブな要素をはらんでいるのだと僕は考えています。
孤独を知るからこそ友情を得、悔しさこそが糧となり、寒さのおかげで暑さ(熱さ)というエネルギーの恩恵を知る。
ま、ひねくれた逆説かも知れませんがね(笑)
Urban Forestの曲は短調のものばかりではありますが、僕たちは黒い感情を主題にしたことはありませんしね。
たまには正反対を見つめてみるのも良いのかもしれません。
WORST
どうやら2月上旬までは寒波が続くようです。
どうもWORSTです。
突然ですが、風の匂いや光景、曲などから、ふいに思い出がよみがえることってありますよね。
いまの僕がまさしくそんな状態なわけです(笑)
なんだか体の中にカイロをいれたかのような、不思議な温かさがあります。
けれど痛いのです。
僕たちの曲も、誰かの生に寄り添っていけたらなと思います。
WORST
風の冷たい朝ですね。
どうもおはようございます、WORSTです。
みなさん風邪などひいていませんか?
乾燥した日々が続きますし、インフルエンザがはやっているようですので、体調には充分に注意してください◎
さて、1/18付け「友情、努力、勝利。」でも書きましたが、僕は少年漫画が大好きなんです。
子どもの頃から某週刊誌を読んでいるのですが、最近は恋愛方面への展開が増えてきましたね。
常々そうなのですが、僕はライブをした後には、なんだか人恋しくなってくるのです。もちろん他のアーティストの方々がどうかってのはわかりませんよ? あくまで僕個人の事情です。
なんだか漫画を読むたびに心にすきま風が吹いてくるように感ぜられてふがいないです。
それでも今は音楽に集中できる時間があるので楽しいかな◎
なんて、強がりを言ってみます(笑)
朝の音、1日のはじまる音って、自分と向き合う契機となってくれます。
ほら、ホットコーヒー片手にベランダに出て、耳をすませてみましょうよ。
ね?
今日がやってきました。
みなさん、1日がんばりましょう。
WORST
おはようございますWORSTです◎
満員電車のリズミカルな揺れが、徹夜明けの体に堪えますね。
昨夜のライブに来てくださったみなさん、ありがとうございました!
なかなか良いライブができたかなぁと思うのですが、どうだったでしょうか?
また福山でライブがしたいです!
ふくらはぎの疲労に耐えながら
WORST
まだあと1時間は電車の中です orz