音源、ライブ情報を掲載。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
虚学のジレンマ
東日本大震災から明日で1年が経つ。被害に遭われた方々には本当に苦しい期間だったと思います。改めてお悔み申し上げます。そして復興支援に携わる関係者のみなさまには頭が下がる思いです。
各知識人が、有形無形を問わず多くのものが破壊され尽くしたと、この震災について評しており、それは僕たちにおいてももちろん同様の思いです。他方、詩人の谷川俊太郎氏は、根源的な気持ちに通じる‘ことば’は生き残ったと作品にて綴っておられましたが、では音楽についてはどうなのでしょう。
多くのミュージシャンやアーティストが支援のための活動を展開してきましたが、「悔しい」にも記したとおり、エンターテインメントは生命活動には直結しません。文学=音楽=世界とは僕の言ですが、それはもちろんマクロ的な視点、いえ、ミクロであったとしても精神的な面での話であり、そのような群像や機微では腹は膨れないと、これは自明なわけです。先述の‘ことば’に含まれる事柄でありますから、耐え抜きはしたわけですがね。
学生時代の先生はこの事象を「(実学に対し)虚学のジレンマ」とおっしゃいました。
僕はこれについての明確な答えを持ち合わせてはいません。死ぬまで考え抜かなくてはならない命題になるのでしょう。
音楽とはなんだ? 精神性とはなんだ? この世界とはなんだ?
間接的にも第三次産業に従事する僕たちとしては、非常に重たい問題です。
WORST
各知識人が、有形無形を問わず多くのものが破壊され尽くしたと、この震災について評しており、それは僕たちにおいてももちろん同様の思いです。他方、詩人の谷川俊太郎氏は、根源的な気持ちに通じる‘ことば’は生き残ったと作品にて綴っておられましたが、では音楽についてはどうなのでしょう。
多くのミュージシャンやアーティストが支援のための活動を展開してきましたが、「悔しい」にも記したとおり、エンターテインメントは生命活動には直結しません。文学=音楽=世界とは僕の言ですが、それはもちろんマクロ的な視点、いえ、ミクロであったとしても精神的な面での話であり、そのような群像や機微では腹は膨れないと、これは自明なわけです。先述の‘ことば’に含まれる事柄でありますから、耐え抜きはしたわけですがね。
学生時代の先生はこの事象を「(実学に対し)虚学のジレンマ」とおっしゃいました。
僕はこれについての明確な答えを持ち合わせてはいません。死ぬまで考え抜かなくてはならない命題になるのでしょう。
音楽とはなんだ? 精神性とはなんだ? この世界とはなんだ?
間接的にも第三次産業に従事する僕たちとしては、非常に重たい問題です。
WORST
PR
COMMENT